投稿

1月, 2008の投稿を表示しています

シルクスクリーン印刷の過程

イメージ
コンプレッサーの時は写真を取り忘れていたので、2つ目は写真を撮りながら作業しました。 Ugly Faceのケースですが、コンプレッサーと同じくクリア塗装が残ってますが、印刷ができました。 こんな感じです。 サウンドサンプルを聞いた感じの印象で、なかなか素直に言うことを聞いてくれない感じがしたので、あえてピンクに赤い文字でじゃじゃ馬な感じの女の子というイメージの書体にしてみました。書いててかなり恥ずかしいですけれど殮 アヴリル・ラヴィーンのアルバムジャケットとかを多少イメージしてみたんですが…。 実は結構ファンだったりするので。 スクリーンに感光剤のフィルムを密着させて霧吹き等で湿らせます。 感光剤がスクリーンに定着したら保護用のフィルムを剥がして乾かし、印刷したい図柄をプリントしたOHPフィルムを密着させます。 ここでは、透明なアクリル板を乗せてクリップで挟んでいます。 そして、紫外線ランプ(私は感光基板を作る時に使うランプを使用しています。)を当てて5〜7分位感光させます。 その後、2〜3分水に漬けて現像したのがこちらです。 その後、霧吹きや目の細かいシャワーで流すとフィルムで印刷していた部分が流れ落ちていきます。 スクリーンの向こうが透けているのが判りますでしょうか? 良く乾かして、再度5分くらい先ほどのランプで感光させて、版はできあがりです。 ケースに密着させて、スキージ(へらのようなもの)で撫でてインクを延ばしていくと先ほどのような感じに転写されます。 できあがりです。秊

シルクスクリーン

イメージ
久しぶりの更新になります。 ご覧頂いている方どれくらいおられるのか判りませんが、ご無沙汰してしまい申し訳ありません。 本業の方が多忙になってしまって、なかなか作業を進めることが出来ませんでした。 今日は、やりかけになっている作業をちょっとでも進めようとCompressorのケースのシルクスクリーン印刷に挑戦してみました。 1枚目の写真ができあがったものになります。 Wanderlustさんのサイトで知ったアイセロというメーカの感光フィルムを使用しました。 ちなみに、この版ができあがるまでに2枚失敗しました。どちらも露光オーバーで印刷したいところが抜けないという状況になってしまいました。 露光には感光基板を作る時に使っているサンハヤトの「ちびライト」を使用したのですが、5分くらいの感光で良いようです。 あと、OHPフィルムにプリンターで印刷したものを使う場合は2枚重ねにしないと、印刷したところも感光してしまいます。 A4サイズにA5を2枚分印刷して半分に切ったりすると良いのではないかと思います。 2枚目は本番の前に一応紙に試し刷りをした結果です。 3枚目がハモンドケースに印刷したところです。 一部ぼかしているのは「Ki…」の部分が私の本名なので、止むを得ずこうさせて頂いています。印刷は少しかすれ気味な所もありますが、売り物にして商売するつもりなんか毛頭ないので、これで良しとします。 ケースは、鏡面になるまで磨いた後プライマーを塗装しています。なので、表面が少し曇った感じになっています。インクはアクリルガッシュのJet Blackを使いました。 これで、あとクリアー塗装をしたらパーツを組み込めますが、2液ウレタン塗料を使うつもりなので、他のエフェクターもクリア塗装出来る段階までできあがってからまとめてやります。 なので、完成はもう少し先になるかな。

マーブル塗装について

皆様あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 年末年始の休みを利用して、一つでも完成に近づけようと頑張ってみましたが、一昨日はマーブル塗装で躓いてしまいました。 他の方がされているように、バケツに水をはって水面にスプレー塗料を垂らして…という手順を踏んでやってみましたが予想していたよりも難しいです。 で、当初は検索する際にも「マーブル塗装 自作 エフェクター」っていうキーワードを用いていたんですが、それよりもネイルアートをされている女性のサイトが結構参考になりそうだなと思いました。 アクリル絵の具を使用しているケースが多いんですが、方法は結構似ています。 金属に塗るのと、爪に塗るのとで下地なんかは違いが結構あるでしょうけれど、応用は出来そうです。 しかし、そんなサイトを表示させたまま席を立っていたら、実家に帰ってきている妹に発見され、 「兄貴、なんでこんなサイトみてるの  キモッ 」 あらぬ誤解を受けてこんな事を言われてしまったりすることの無いよう気を付けましょう。 奥様のいる方は特に