投稿

5月, 2011の投稿を表示しています

Wilkinson VS-100N ベースプレートの改造

トレモロユニットのベースプレートの穴あけは、当初プロの方にお願いしようと思っていました。というのも弦高調整のイモネジを受ける溝と溝の間にピンポイントに穴あけをしなくてはいけないため、自分の技量ではとてもそんな精度の工作ができそうになかったからです。 とはいえ、現物の写真と希望の作業内容を記してネットで幾つかの工場に問い合せたり、飛び込みで数件車で行ける範囲の所に電話して現物を持って行って見てもらったりしましたが、返信頂けなかったり、目の飛び出るような金額を提示されたりでショボーン(´・ω・`;)としておりました。 ドリルや、小型のボール盤、DREMELのルーター等は既に所持しているものの、自分がしたい作業をするには「フライス盤」という物が必要ということが判ったものの、こちらも今回の改造をするだけのために購入できるような金額ではありません。調べてみたところ15万円位はするものでした。また、買ってすぐに使いこなせるという保証もどこにもありません。 よくよく調べてみると、個人からの金属加工の注文を受け付けて、いわゆるワンオフ物を製作してくださる工場などは結構あるみたいなのですが、私の今回のケースの様に既にある製品に追加工をするという内容の場合はやはりどこも難色を示されたりするようです。 作業をされる手間を考えると当然といえば当然の話ではあります。 まっさらな状態のものから図面通りに物を作るのと、既にある程度形の出来上がっているものを採寸して修正して加工するのとでは手間と時間の掛かり方が全く違います。その違いがそのまま金額に反映されると考えれば難色を示されたのも合点がいきます。 そこで、色々と考えた結果、正確に加工をするための手助けをしてくれるジグのようなものを製作してもらおうと考えました。 図面としては以下のような感じです。   VS-100N加工用ジグ フライス盤を購入するような金額にならなければ、上のものの製作を依頼して穴あけ自体は自分で作業しようかと思います。

ルーティングテンプレート

う〜ん。製図は上手くいっているのだが。 MDF板で製作しようとしているのだが、どれも精度が出ない。 直線部分が斜めになってしまったり。切断面が板の面に対して垂直でないとダメなんだがどうしても斜めになってしまっていたりする。 で、前々回撮影した写真のものは全て破棄せざるを得なかった。 一からやり直しである。

Ubuntu Server 10.04LTSのWelcomeメッセージ

SSHでログインした際に、 Linux a-chan 2.6.32-31-server #61-Ubuntu SMP Fri Apr 8 19:44:42 UTC 2011 x86_64 GNU/Linux Ubuntu 10.04.2 LTS Welcome to the Ubuntu Server!  * Documentation:  http://www.ubuntu.com/server/doc   System information as of Sun May 22 19:04:58 JST 2011   System load:    1.16               Processes:          212   Usage of /home: 0.1% of 132.81GB   Users logged in:    0   Memory usage:   4%                 IP address for br0: 192.168.0.77   Swap usage:     5%   Graph this data and manage this system at https://landscape.canonical.com/ Ubuntu 10.04.2 LTS Welcome to the Ubuntu Server!  * Documentation:  http://www.ubuntu.com/server/doc   System information as of Thu Apr 21 15:11:09 JST 2011   System load:    0.25               Processes:          209   Usage of /home: 0.1% of 132.81GB   Users logged in:    0   Memory usage:   45%                IP address for br0: 192.168.0.77   Swap usage:     0%   Graph this data and manage this system at https://la

ザグリのテンプレート作成中

イメージ
更新が後回しになってしまいましたが、現在はザグリの作業に向けてテンプレートを作成しています。今回の作業に必要なテンプレートはこんな感じです。 合計14枚です。今までInkscapeで製図したものを印刷してザグる深さにより変更していますが、5.5mm、9mm、12mmのMDF板にスプレー糊で貼り付けて加工していきます。 このテンプレートの加工精度を疎かにすると、実際のザグリの精度はどう頑張ってもそれ以下になってしまうため、ここだけは妥協せず時間が掛かってもきちんとしたものをつくりたいと思っています。 Ibanez RG用のテンプレートをざっとくり抜いたところです。 左がバックプレートの部分用、右がキャビティ用の物になります。ボール盤で穴あけしただけですので、DREMELのルーターで切断面を垂直に仕上げていきます。 ストラトにサスティナー用のスイッチを付ける穴を先に開けておきました。 私の持っている小型のボール盤だと入らないためボール盤で垂直に穴を開けた木片をドリルガイドとして穴あけしました。 現在のところこんな感じです。

ピックガードの完成

イメージ
ゴールデンウィーク中は、珍しく連休が取れたのでかなり作業がはかどるだろうと、思っていたんですが、ザグリ用のテンプレートの作成に失敗をしてしまい、結果としてはそれほど作業は進みませんでした。 とはいえ、出来上がったものもあって、それがこちら。 Fernandes サスティナーと、Graphtech GHOSTシステム内蔵の改造作業中のストラト用のピックガードになります。 かなりぎっしりな内容になってしまいました。 S1/S2 スイッチについては、MIYAMA社製の MS-650という小型のスイッチをピックガードにM5のタップを切って裏からねじ込んでいます。ノブは仮に付けたものなのでVOLノブは白のストラトタイプのものにする予定です。一応この配置でボディに加工せずに収まることを確認しています。 配置にあたっては、穴あけ前に両面テープでノブを貼り付けて操作感を確認して、かつ他のポット、スイッチ類に接触しないようクリアランスを確認しながら決定しました。 ちなみにウラ面はこんな感じになっています。